コロナ太りのあなたへ必見!カイロプラクティックで代謝を高める
新型コロナウィルス(COVID-19)の影響は生活様式を一変させてしまいましたね。 体にも変化が出ていますよね? 在宅ワークになり、会社に行っていないのに疲れが溜まったり、腰痛や首や肩のコリがいつもより気になったり気分が晴れなかったりしていませんか?
その中でも『コロナ太り』という言葉ができるほど、自粛期間に入ってから太ってしまった方も多いのではないでしょうか? そして自粛期間が明けてもなかなか痩せないという人も少なくないと思います。 今回のテーマは、効率的に痩せるために重要な『代謝』についてお伝えしていきます。
体に備わっている3つの代謝とは?
まず『代謝』という言葉を簡潔に説明すると、「食べ物の消化や吸収、それを生きる為に必要なエネルギーに変換して使うこと」を意味します。その代謝の種類が3つ存在しています。
①基礎代謝
基礎代謝とは、「生命活動を続けていくために必要となる最低限度のエネルギー」のことをいいます。 例えば、心臓が動いていたり、血液が流れていたり、呼吸をしていたりとただ生きているだけで消費するエネルギーのことです。 この基礎代謝は、人間が消費するエネルギーの約60%を占めていて、1日の消費量は成人女性の場合約1200kcal、成人男性の場合約1500kcalものエネルギーを消費します。 一般的に基礎代謝を高めるには筋トレをするのがもっとも効率的といわれています。 コロナ自粛期間で在宅ワークになった方は圧倒的な運動不足で筋肉量が低下して、基礎代謝が低下している可能性があります。 食べ過ぎていたわけではないのになぜか太ってしまったという方は、基礎代謝の低下が原因かもしれません。
②生活活動代謝
生活活動代謝とは、「生活や運動など、自ら動くことによって消費されるエネルギー」のことを言います。 人間が消費するエネルギーの約30%を占めています。 基礎代謝の約60%と比べると大したことないように感じますが、馬鹿にはできません。 実は1㎏脂肪を減らすには、約7200kcalの消費が必要であるといわれています。 人間は吸収した糖質をブドウ糖に変えて筋肉や肝臓に溜め込みますが、その総量は最も多い筋肉で300g(1200kcal)、次に肝臓が100g(400kcal)、血液全体で15g(60kcal)、脳が2g(8kcal)となります。では余った糖質はどこへ行くのか? 脂肪ですね! 脂肪1㎏に7200kcalが蓄えられることになります。これが太りやすく痩せにくい原因と言われています。 それがコロナ自粛で外出を全くしなくなれば消費エネルギーの約30%がなくなるわけですから、太って当たり前といえるかもしれません。 まさに『コロナ太り』ですね!
③食事誘導性代謝
食事誘導性代謝とは、「食べ物を消化/吸収するために必要なエネルギー」のことを言います。 食事をすると体が熱くなる経験をされた方は多いかもしれませんが、実は人間は食事を摂るのにもエネルギーを消費しています。 その総量は全体の約10%になります。 食べた物によっても変わりますが、糖質の場合約6%、脂質が約4%、タンパク質が約30%となります。 タンパク質は人間の細胞を作るうえで欠かすことのできない栄養素ですが、タンパク質が不足すると筋肉量の低下にも繋がります。 そうなると基礎代謝も低下してしまうので、肥満を解消するためにまったく食べないというのは、代謝という観点からは効率的とはいえません。 余談ですが、タンパク質は英語でプロテイン。語源はギリシャ語でプロテイオスといい、「もっとも必要なもの」という意味があります。 大昔の人は現代のような科学的データがない時代でもタンパク質の重要性に気づいていたとは驚きですね。
上記以外でも、『昼夜逆転』や『寝不足』などの不規則な生活、『過度なストレス』も肥満の原因とされています。 このように一言で「太ってしまった」といっても、肥満に繋がる要因はさまざまなります。 この上、『コロナ太り』を経験された方はいつもとは違う環境での生活を強いられていましたから、肥満になる条件が揃っていたと言えます。 ではカイロプラクティックの観点から肥満への考え方とはどのようなものでしょうか?
カイロプラクティックが意味する肥満とは?
カイロプラクティックで肥満が解消するのか? 答えはYESであり、NOでもあります。 まず太ってしまう人の共通点としては「代謝が低下している」ことが考えられます。 人間の代謝を司っているのは甲状腺という臓器となります。 甲状腺は喉にあり、大きさは縦に3~5㎝、重さは15~20g程度の小さな臓器になります。 甲状腺からは甲状腺ホルモンといわれるものが出ていますが、ホルモンとは多すぎても、少なすぎても良くありません。 神経のサイクルが乱れ、代謝を司る甲状腺と全身をコントロールしている脳がそれぞれ連携が取れなくなると、甲状腺ホルモンの分泌が過剰したり滞りすることで代謝異常を起こして太りやすい体となります。
肥満を解消するために運動することはもちろん大切ですが、まずは神経の流れを整えることが何よりも重要となります。 マイケル・ジョーダン、レブロン・ジェームス、ウサイン・ボルト、ノバク・ジョコビッチなど海外のプロアスリートの多くは専属のカイロプラクターが試合に帯同し、体のケアとしてカイロプラクティックを取り入れています。 神経の流れを整えてから運動をすると正しい筋肉が動き、それは直接的に怪我の予防にもなります。 そして一番の理由は、体のパフォーマンスが向上に繋がります。 ではなぜ神経の流れを整えると体の体のパフォーマンスが向上するのでしょうか?
それは外の環境から得た情報を脳へ伝えているのが神経になります。 スポーツなど目の前の環境が目まぐるしく変わるような状況では、様々な環境の変化への対応が求められます。 そのとき、情報を脳へ伝える神経機能に異常が生じていたらどうなるでしょうか? 脳から体、体から脳への情報がコンマ何秒か送れるだけでプロのスポーツ選手は勝敗に大きな影響を及ぼします。
では、日常生活に置き換えて考えてみましょう。 日常生活においてコンマ何秒の世界で状況が変わるというのはそれほど多くはありません。 例えば頭痛を例にあげてみましょう。 普段はまったく問題ないのに、低気圧の日だけ頭痛になる人もいます。 低気圧の日にその場にいる全員が頭痛になるなら納得もできますが、そうではありませんよね? 低気圧のたびに体に何か症状が現れるという方は、神経のサイクルが乱れ外部の環境変化に適応できていないと考えれます。
これは食べ物でも同じことが言えます。 食べた物は体にとって必要なものなのか? それとも吸収せずに排泄するべきなのか? これらの問題も脳と内臓を繋ぐ神経に異常が生じていれば、正しい判断ができなくなり不要なものまで吸収してしまうこととなります。 つまりは肥満の原因にもなりえます。 肥満の原因は様々な問題が考えられます。 人間の代謝を司る甲状腺機能の低下による肥満なのか? それとも自律神経の乱れから胃腸の働きが低下しているのか? その答えはすべてあなたの脳が知っています。 重要なことは神経機能を正常にして、体の情報や外部の環境の変化を脳へ伝えることです。 そうすれば脳は決して間違いを犯しません。
運動をするのも、食生活や生活リズムを見直すのも、どれも素晴らしいことですが、どれをするのも神経機能が正常に働いていなければ「効率が悪い」ということになります。 運動をするのも正しい筋肉が動いた方が効率的に代謝を高めることができますし、怪我の予防にもなります。 生活リズムが乱れてしまった方は、自律神経のバランスを乱している場合も多いので神経の流れを整えるカイロプラクティックは最適であると言えます。
答えは外にはありません。 すべてあなたの体の内にあります。 あなたもカイロプラクティック・ケアを取り入れて、コロナによる環境の変化にも柔軟に対応できる体を手に入れましょう!
執筆者前田 一真
神奈川県藤沢市出身。2007年から2016年の間、某大手運送会社で統括運行管理者として勤務。その中で遭遇した数多くの事故を通じて、命の尊さや体調管理の重要性と向き合う。歩けないほどの腰痛に見舞われるが、カイロプラクティックを受け改善。カイロプラクティックを学ぶことを決意しシオカワスクール入学にする。現在は塩川カイロプラクティック治療室で副院長として施術を担当し、地元である神奈川県藤沢市での施術も行っている。また48年続くシオカワスクールでは講師/インストラクターを担当し、後任の育成にも力を入れて活動している。