実は血管の働きにも神経が関係している!
カイロプラクティックを受けることで手足が温かくなったという声をよく頂きますが、ケアを受けることにより血液循環にどのような影響があるのでしょうか?
血液循環には、血管の拡張と収縮を繰り返えすことで血流をコントロールしています。 その血管の拡張や収縮をコントロールしているのが『神経』となります。
今回のコラムでは神経と血管の関係性について解説していきます。
血管の長さの真実
人間が生きていく為には、毎日の酸素が欠かせません。口から取り入れられた酸素は、肺へと運ばれ、そこから血液に乗って体中の細胞へと運ばれます。
その動力となるのが血液を送り出す心臓であり、血液の通り道となるのが全身に広がる血管となります。
一般的にいわれている血管の全長は10万㎞と聞いたことがある人も多いかと思います。地球1周が約4万㎞ですので、10万㎞という長さは地球2.5周分に相当します。
しかし、現在の医学では血管の直径や断面積、そこに含まれる血液量などを計算すると約6000㎞ほどだと判明しています。地球2.5周分からするとかなり短くなりましたが、それでも日本列島の約2倍の長さなのですごいですよね!
人体にそれほど長大な血管が張り巡らされている秘密は血管の細さにあります。血管の直径は最も太い大動脈でも30㎜ほどで、最も細い毛細血管となると直径10マイクロメートル(ミリの1000分の1)ほどの超極細の管となります。目視するのも難しいような細い管が何重にもなっているため、全長に直すと約6000㎞という長大な数字となります。
血液の流れは心臓の拍動によって生じる圧力がその推進力となっています。血流の速さは流れる血液の量に比例し、血管の断面積に反比例します。
血管が太い心臓近くの大動脈では収縮期で毎秒50㎝、弛緩期で15㎝と血流は速く、直径約10㎛(ミリの1000分の1)の毛細血管へ進むと毎秒0.5㎜にスピードダウンします。
内壁が薄い毛細血管では、血液と血管周辺の組織が接触し、栄養素や酸素、ホルモンなど血管内外の物質が交換されます。血流が遅くなることで、そうした働きが促進されます。
血液が特定の2点間を流れるのにかかる時間を循環時間といいます。これを調べるには血管外への露出が少なく、無害で識別も容易な色素や放射性同位元素などを静脈に注入して所要時間を測定します。この検査法により全身の循環時間は平均して約50~60秒であることが分かりました。血液は日々、日本列島を往復するほどの距離を移動しています。
血管の働きにも神経が関係している!
神経は大まかに、感覚神経・運動神経・自律神経の3つがあります。血液の流れを作る血管や心臓の動きは自律神経の働きによるものとなります。
カイロプラクティックは痛みを取るだけのものと思われがちですが、痛みを司るのは感覚神経となります。この痛みを感じる感覚神経は神経全体のわずか10%にしかすぎません。
45%が運動神経、そして残りの45%が循環器系・消化器系・呼吸器系などの活動を調節するため、24時間休みことなく働き続けている自律神経となります。
今回のトピックである血管の働きなども自律神経が関係しています。つまり、痛みを感じた時だけカイロプラクティックを受けるというのは賢い選択とはいえないことになります。
この自律神経は、昼間に体を活動させるときに活発に働く交感神経と、夜に寝る時や安静時に働く副交感神経があります。この交感神経と副交感神経のバランスが崩れてしまうのが、いわゆる自律神経の乱れということになります。この自律神経を乱す原因はさまざまで、精神的・肉体的なストレスや昼夜逆転のような不規則な生活などがあります。
では、それに対する一般的な対処法とはどんなものがあるでしょうか。
パッと思いつく限りでは、、、
精神的なストレスに強くなる。心身をリラックスさせる。生活スタイルを見直す。適度な運動をする。カルシウムを取るなどでしょうか。確かにこれらは間違いではありません。ですが、この対処法を神経のサイクルが乱れている状態で行うのは効率的でしょうか。
本来、人間はストレスを感じた場合、さまざまなホルモンを分泌します。その代表格として副腎皮質ホルモンというものがあります。別名ストレスホルモンと呼ばれ、人体がストレスを感じた時に多く分泌されるホルモンです。この時感じているストレスというのは精神的なものでも肉体的なものでも同じです。
ホルモンは脳と各臓器が連携を取り分泌されますが、脳と体の各臓器をつないでいるのは神経なので、神経のサイクルが乱れるということはホルモンバランスも乱れるということになります。神経のサイクルを正常にしてホルモンバランスが整えば、なにかストレスがかかったとしても体に必要なホルモンが正しく分泌され、その場の環境に適応しやすくなります。
また、心身をリラックスさせるといっても体に不調がある状態で果たして本当にリラックスできているでしょうか。そもそも自律神経の乱れとは交感神経と副交感神経のバランスが悪くなった状態なので、体が休むときに働く副交感神経がうまく機能しなければリラックスすることじたい難しいかもしれません。
交感神経が過剰に働いている状態は、車でいうとアクセルを踏み続けているようなものでガス欠状態になっても無理に活動しようとし、体は疲弊しきってしまいます。
体内不調がなくなってからリラックスすることを心がければより効果的でしょうし、自律神経が整えば副交感神経が正常に働くので体がしっかりと休まるようになります。
では、生活スタイルを見直すというのはどうでしょう。一般的に早寝早起きを習慣化する簡単な方法は、朝起きた時に日光を浴びて体内でセロトニンを生成することです。そうすることにより15~16時間後にメラトニンが作られ、夜になれば眠気が来て眠れるということになります。
しかしセロトニンは脳から分泌される睡眠ホルモンです。ホルモンバランスは神経のサイクルが正常に働いていればこそとなります。生活スタイルを見直すといっても仕事の関係上、無理なスケジュールで働かなくてはならない方はカイロプラクティック・ケアを受けて強い体を手に入れることの方が優先ではないでしょうか。
続いて適度な運動ですが、一日のうちにまとまった時間が取れない方や、そもそも体の不調で運動ができない方もいらっしゃいます。また運動するときは体の各部位を動かすわけですが、その動かす指令を出しているのは脳であり、神経のサイクルが正常に機能していればこそ筋肉が効率的に動き、結果体のパフォーマンスも向上します。
世界的なアスリートである、マイケル・ジョーダンやレブロン・ジェームス、ウサイン・ボルトやノバク・ジョコビッチなどがカイロプラクティック・ケアを受けているのはそのためです。適度な運動をするにも、神経のサイクルを整えてから運動した方が正しい筋肉が動くのでとても効率的ですし、体内不調で満足な運動ができなかった人も体内不調が解消すれば自然と体を動かしたくなりますよね。
カルシウムを取るといっても栄養を吸収するためには消化器系の働きが重要であり、消化器系が機能するためには神経のサイクルが正常に働いている必要があります。カルシウムに限らずバランスの良い食事を心がけても、それらの栄養素を吸収するためには自律神経を整えて消化器系の機能を高めてからの方がはるかに効率的です。
自律神経の乱れなら神経のサイクルを正常にしてあげればいいはずです。一般的にいわれていることは、乱れないように規則正しい生活を送りましょうというもので乱れてしまったものを整えるのとは少し違います。
今、目の前で火事が起きている最中に、「今後火事が起きないようにするためにはこうした方がいいよね!」と悠長な事をいう人はいませんよね。まずは火事を鎮火することを最優先に行動するはずです。神経の乱れも同じことです。
人間は酸素や栄養素がなければ生きていけません。酸素や栄養素を運んでいるものは血液であり、それを送り出しているのは心臓や血管の働きとなります。その働きは自律神経によって支えられています。つまり人間は神経の流れなしでは生きていられないということになります。
規則正しい生活・バランスの良い食事・適度な運動・良質な睡眠。これらはどれも素晴らしいことですが、カイロプラクティック・ケアを受けて神経のサイクルを正常にしてから実践すればより効果を発揮します。さらなる健康維持のためにも、日々の生活の中にカイロプラクティック・ケアを取り入れてみましょう!
執筆者前田 一真
神奈川県藤沢市出身。2007年から2016年の間、某大手運送会社で統括運行管理者として勤務。その中で遭遇した数多くの事故を通じて、命の尊さや体調管理の重要性と向き合う。歩けないほどの腰痛に見舞われるが、カイロプラクティックを受け改善。カイロプラクティックを学ぶことを決意しシオカワスクール入学にする。現在は塩川カイロプラクティック治療室で副院長として施術を担当し、地元である神奈川県藤沢市での施術も行っている。また48年続くシオカワスクールでは講師/インストラクターを担当し、後任の育成にも力を入れて活動している。